心を照らすお日様ハーブ セントジョーンズワート

長雨が終わり、夏が終わる頃にやっと夏日がやってきました。その分身体が重だるい気がします。きっとそんな方も多いのではないでしょうか?楽しみたいことや、やらねばなぬ事も沢山あるでしょうが、ほどほどに、無理をせずすごしましょう。
さて、そんな崩れ気味のお天気で、今年のファームは野放し状態・荒れ放題。それでも、少しはハーブを収穫・保存してきました。今回はその中からセントジョーンズワートをご紹介したいと思います。
夏至に最も薬効が高まるハーブ
ここ南信州では6月〜8月頃に小さな黄色い花を次々と咲かせるセントジョーンズワート。「聖ヨハネ」の誕生日である夏至に最も薬効が高まるといわれています。和名を「セイヨウオトギリソウ」といい、弟切草の名前はハーブにまつわる伝説からきています。” あるところに鷹匠の兄弟がおり、秘伝の薬草で鷹の傷の治療をしていました。ところがある日、弟が薬草の秘密を他人に漏らしてしまい、それを知った兄は怒り弟を斬り殺してしまったというのです。以来、この薬草は弟切草と呼ばれるようになったそうです。” なんとも切ない伝説ですね。
セントジョーンズワートをよーく観察すると、花弁や、葉、茎などに小さな黒い点をみつけることができ、こすると赤い色素がでてきます。その色素にはヒペリシンという成分が含まれ、このハーブを植物油やアルコールにつけると赤く染まります(オイルの場合は紫外線の力も必要です)。黄色から赤とはなんとも不思議ですね。
心を照らすお日様ハーブ
セントジョーンズワートは古くから、風邪の予防や、魔除け、愛情をひきつけるとハーブとして身につけたり、窓辺に吊るしたりしてきたようです。現代ではサンシャインサプリメントの異名を持ち、優れた抗うつ作用があることがわかっています。不安や悲しみ、緊張、イライラをお日様のエネルギーで照らし、元気付けてくれます。ただし、お薬との併用が難しいので、使用には十分に注意しましょう。
*セントジョンズワートは血液凝固防止薬、気管支拡張薬、免疫抑制薬、強心薬、抗 HIV薬、 経口避妊薬との併用に注意が必要です。
*セントジョンズワートは血液凝固防止薬、気管支拡張薬、免疫抑制薬、強心薬、抗 HIV薬、 経口避妊薬との併用に注意が必要です。
また、消炎作用や抗炎症作用がある為、神経痛や筋肉痛などの痛みの緩和に、切り傷などの治癒に効果的だといわれています。
赤色のハーブチンキとオイルを作ろう
今回はこのハーブを使ってハーブチンキとハーブオイルを仕込みました。
作り方はどちらも簡単ですが、赤色のチンキやオイルを作りたいときは花や蕾などがおすすめです。先ほどもお伝えしたヒペリシンという赤色の色素を作り出す成分は花や蕾などに多くあるからです。また、ドライでなく生の方がおすすめです。ですが、水気があると腐敗しやすくなるので、漬け込む前に軽く風通しの良い場所に広げて水気を飛ばしておきましょう。
チンキの作り方
清潔なビンにハーブを詰め、ハーブが隠れるまでウォッカを注ぎ入れ蓋をする。成分がしっかり抽出されるよう、時々ビンを揺らし保管する。2〜3週間後、ガーゼやコーヒーフィルターで濾し、清潔な保存容器で保管します。
清潔なビンにハーブを詰め、ハーブが隠れるまでウォッカを注ぎ入れ蓋をする。成分がしっかり抽出されるよう、時々ビンを揺らし保管する。2〜3週間後、ガーゼやコーヒーフィルターで濾し、清潔な保存容器で保管します。
オイルの作り方
清潔なビンにハーブを詰め、ハーブが隠れるまで植物油を注ぎ入れ蓋をする。成分がしっかり抽出されるよう時々ビンを揺らし、太陽の光の当たる場所で保管する。紫外線にあたることにより赤色になりますので、窓辺などに置いておくと良いでしょう。植物油はオリーブ、サンフラワー、アーモンドなど酸化しにくいものがおすすめです。たま、結露を防ぐ為、振り混ぜる時以外は軽く蓋を開けておきましょう。3〜4週間経ったら、ガーゼやコーヒーフィルターで濾して清潔な保存容器に入れ冷蔵庫で保管します。
清潔なビンにハーブを詰め、ハーブが隠れるまで植物油を注ぎ入れ蓋をする。成分がしっかり抽出されるよう時々ビンを揺らし、太陽の光の当たる場所で保管する。紫外線にあたることにより赤色になりますので、窓辺などに置いておくと良いでしょう。植物油はオリーブ、サンフラワー、アーモンドなど酸化しにくいものがおすすめです。たま、結露を防ぐ為、振り混ぜる時以外は軽く蓋を開けておきましょう。3〜4週間経ったら、ガーゼやコーヒーフィルターで濾して清潔な保存容器に入れ冷蔵庫で保管します。
使い方
チンキは精製水やフローラルウォーターで薄めて患部に塗布したり、ティーに数滴入れて内服できます。オイルはバームやトリートメントオイルに少し加えて使うとよいでしょう。
詳しくはまたご紹介したいと思います。
それでは、今日はこの辺で。
詳しくはまたご紹介したいと思います。
それでは、今日はこの辺で。
今日も福々とした1日でありますように!
kahori
kahori
- 関連記事
-
-
黄金色の香り 金木犀バーム 2021/09/11
-
心を照らすお日様ハーブ セントジョーンズワート 2021/08/30
-
葉より清涼感があるコリアンダーの実 2021/07/28
-
スポンサーサイト